2019年12月11日
今日のリトミック🎵
ブログ
今日はお待ちかねのリトミックの日です!
初めはタンバリンをリズムに合わせて3回叩きます😎

ワクワクが伝わってきますね🥰
お次は輪になって座りました🧚🏻♀️

歌『バスごっこ』のクリスマスver.に合わせて白い輪を友達に渡します❗️
「さいごのひとは〜〜はしります♪」

そして、カラフルな輪っかも持ってピアノに合わせて思い思いに体を動かしました😋

大人でもつい走り出したくなる音楽をリトミックの先生が弾いてくださいました(*^_^*)
この輪っか、こんな遊びにも へんし〜ん💕

1人ずつけんけんパーに挑戦‼️
0.1.2歳児の縦割り保育の為発達の差はありますが、みんなの挑戦したい気持ちは同じ💝
それぞれが一生懸命ジャンプしていました(^ν^)
リトミックは週1回、30分程度です。
1回のリトミックでこの他にも様々なことを経験している子どもたち😌
日々の積み重ねでお話しを聞く姿勢も身に付いてきています✨
※神門さんの保育園甲子園では0歳児クラスと1.2歳児クラスに分かれていますが、月齢による個々の発達・お部屋の広さなどの関係により、0歳児が数名程1.2歳児クラスで保育を受けています。
2019年12月11日現在
初めはタンバリンをリズムに合わせて3回叩きます😎

ワクワクが伝わってきますね🥰
お次は輪になって座りました🧚🏻♀️

歌『バスごっこ』のクリスマスver.に合わせて白い輪を友達に渡します❗️
「さいごのひとは〜〜はしります♪」

そして、カラフルな輪っかも持ってピアノに合わせて思い思いに体を動かしました😋

大人でもつい走り出したくなる音楽をリトミックの先生が弾いてくださいました(*^_^*)
この輪っか、こんな遊びにも へんし〜ん💕

1人ずつけんけんパーに挑戦‼️
0.1.2歳児の縦割り保育の為発達の差はありますが、みんなの挑戦したい気持ちは同じ💝
それぞれが一生懸命ジャンプしていました(^ν^)
リトミックは週1回、30分程度です。
1回のリトミックでこの他にも様々なことを経験している子どもたち😌
日々の積み重ねでお話しを聞く姿勢も身に付いてきています✨
※神門さんの保育園甲子園では0歳児クラスと1.2歳児クラスに分かれていますが、月齢による個々の発達・お部屋の広さなどの関係により、0歳児が数名程1.2歳児クラスで保育を受けています。
2019年12月11日現在